そこ‐たたき【底叩】
- 〘 名詞 〙
- ① 中にあるものを出しつくすこと。残らずなくすこと。使いはたすこと。
- [初出の実例]「鰐足の吉と談合して、恥をいはねば理の聞こえぬ、内証底叩(ソコタタキ)といふ文六十六通書き認(したた)め」(出典:浮世草子・好色万金丹(1694)三)
- ② 江戸板橋などの私娼をいう俗語。つかまったら最後、客が財布の底をたたかされたところからいう。
- [初出の実例]「板橋の底たたき」(出典:浮世草子・寛濶平家物語(1710)六)
- ③ 取引相場で、相場が底に達すること、また、底値で売ることをいう。〔取引所用語字彙(1917)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 