庖人(読み)ホウジン

精選版 日本国語大辞典 「庖人」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じんハウ‥【庖人】

  1. 〘 名詞 〙 料理人。くりやびと。
    1. [初出の実例]「代大匠而採刀。慕庖人而越俎」(出典本朝文粋(1060頃)一二・大宰府荅新羅返牒〈菅原淳茂〉)
    2. [その他の文献]〔荘子‐逍遙遊〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の庖人の言及

【料理人】より

…庖も厨も台所のことである。庖人,膳夫などといわれた料理人は男子の職であった。周代の官制を理想的に記す《周礼》によれば,王の飲食をとりしきる膳夫をはじめとして,王の食用の六畜,六禽,六獣を管理する庖人など,分掌による料理関係の人員が2332人にものぼる。…

※「庖人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む