廣瀬敬(読み)ひろせ けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「廣瀬敬」の解説

廣瀬敬 ひろせ-けい

1968- 平成時代の地球惑星学者,高圧地球学者。
昭和43年2月9日生まれ。日本学術振興会特別研究員,東京工業大助手,カーネギー地球物理学研究所客員研究員をへて,平成11年東京工業大助教授,18年同大教授。地球の下部マントルの主要鉱物ペロフスカイトがより密度の大きな鉱物ポストペロフスカイトに相転移することを発見する。平成19年井上学術賞,日本IBM化学賞。23年「マントル最深部の物質ダイナミクスに関する研究」で学士院賞。千葉県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む