普及版 字通 「廨」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] カイ・ゲ
[字訓] やくしょ

[字形] 形声
声符は解(かい)。〔玉〕に「廨なり」とあって、公舎をいう。

[訓義]
1. やくしょ。
2. 官物を蔵するところ、くら。

[語系]
廨が解声に従う理由は明らかでない。おそらくと声義の近い字であろう。は〔説文九下に「廡なり」とあり、廡は堂下周屋、そこが執務の場所となり、官物を蔵するところとされたのであろう。〔周礼、夏官、圉師(ぎよし)〕に「夏、馬を(おほ)ふ」とあり、上を覆うたものである。

[熟語]
廨宇廨舎廨署廨銭廨中廨田
[下接語]
尉廨・営廨・外廨・官廨・郡廨・県廨・公廨州廨・府廨・立廨

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android