デジタル大辞泉
「公廨」の意味・読み・例文・類語
く‐がい【▽公×廨】
1 官庁。役所の建物。官衙。くげ。
2 公のもの。諸官庁の用度品。くげ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
く‐がい【公廨】
- 〘 名詞 〙
- ① 官衙(かんが)。役所の建物。
- [初出の実例]「凡盗節刀者、徒三年、〈略〉宮城及官厨鑰、杖一百、公廨及国厨等鑰、杖六十」(出典:律(718)賊盗)
- ② おおやけの物。官物(かんもつ)。公廨物(くがいもつ)。
- [初出の実例]「凡公廨雑物。〈略〉皆令二本司自勾録一」(出典:令義解(718)雑)
- ③ 「くがいとう(公廨稲)」の略。
- [初出の実例]「制、諸国公廨、大国四十万束、上国三十万束、中国二十万束」(出典:続日本紀‐天平一七年(745)一一月庚辰)
- ④ 「くがいでん(公廨田)」の略。
- [初出の実例]「停二止公廨一、一混二正税一、割二正税利一、置二国儲及国司俸一」(出典:類聚国史‐八四・国儲・延暦一七年(798)正月三日)
- ⑤ 「くがいせん(公廨銭)」の略。
- [初出の実例]「又割二公廨息利一、充二堤所食料一」(出典:日本後紀‐弘仁二年(811)四月甲戌)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「公廨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 