延平郡王祠(読み)えんぺいぐんおうし

世界の観光地名がわかる事典 「延平郡王祠」の解説

えんぺいぐんおうし【延平郡王祠】

台湾島西南部の台南(臺南、タイナン)市の西区開山路にある、鄭成功(ていせいこう)を祀る祠。鄭成功は台湾島のオランダ勢力を駆逐して、1661年に同国による植民地支配を終わらせた人物。日本でも古くから「国姓爺」の名前で知られていた。この祠は、彼の死後、鄭成功とその一族を祀るために建設された。1875年建物を増築し、「開山王廟」と名づけられたが、1896年に台湾統治を開始した日本により「開山神社」と改称され、戦後、中華民国政府によって社殿が取り壊され、中国北方式建築を模した鉄筋コンクリート製の廟(びょう)が建設されて、今日に至っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む