延野々遺跡(読み)のびののいせき

日本歴史地名大系 「延野々遺跡」の解説

延野々遺跡
のびののいせき

[現在地名]松野町延野々 野尻

吉野よしの川が大きく湾曲蛇行する地域の、南に突出する山脚(約一〇〇―一二〇メートル)の台地上にある遺跡で、比高一〇―二〇メートルの日当りのよい場所にある。

ここからは尖頭石器や脚長石鏃などが出土し、縄文初頭人の生活舞台であったことがうかがわれ、対岸約一キロ余りの豊岡陣が森とよおかじんがもりでも縄文期の打製石斧の出土がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 縄文人 足跡

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android