建春門(読み)ケンシュンモン

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「建春門」の意味・読み・例文・類語

けんしゅん‐もん【建春門】

  1. [ 一 ] 平安京内裏の外郭門一つ。内裏東側の正門で内郭宣陽門(せんようもん)に相対する。左衛門の陣。外記門
    1. [初出の実例]「於建春門前左衛門陣外、召散位従五位下幸世王」(出典日本三代実録‐仁和二年(886)九月一二日)
  2. [ 二 ] 京都御所東面にある門。日の御門

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む