廻山古墳(読み)めぐりやまこふん

日本歴史地名大系 「廻山古墳」の解説

廻山古墳
めぐりやまこふん

[現在地名]山陽町穂崎

西森山にしもりやま古墳東方の平野中の孤立した小丘上にある。小丘自体があたかも古墳のようにみかけられることから、全体が墳丘と誤解されることが多いが、古墳は丘陵の上にのっていると推定される。丘陵上全体が地形変更されていて詳細は不明であるが、埴輪片や須恵器片が採集されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む