すべて 

廻山古墳(読み)めぐりやまこふん

日本歴史地名大系 「廻山古墳」の解説

廻山古墳
めぐりやまこふん

[現在地名]山陽町穂崎

西森山にしもりやま古墳東方の平野中の孤立した小丘上にある。小丘自体があたかも古墳のようにみかけられることから、全体が墳丘と誤解されることが多いが、古墳は丘陵の上にのっていると推定される。丘陵上全体が地形変更されていて詳細は不明であるが、埴輪片や須恵器片が採集されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む