弁財天山(読み)べんざいてんやま

日本歴史地名大系 「弁財天山」の解説

弁財天山
べんざいてんやま

[現在地名]和歌山市片岡町

弁財天町の西、和歌山城南の丸岡口おかぐち御門の南側に近接する岩山で、高さは二〇―三〇メートル。古くはこの辺まで海岸で、波打際であった形態が残る。山上の弁財天社は寛文(一六六一―七三)以前に社をおかノ宮(現刺田比古神社)境内に移した。てら町の法泉ほうせん寺、東紺屋ひがしこんや町の上願じようがん寺ももとこの山にあったと伝える(続風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 日露戦争 てら

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む