デジタル大辞泉
「テラ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てら
- 〘 連語 〙 ( 「ているは」の変化したもの。上にくる語によって「でら」とも ) 「ている」の意を感動的に、または、とがめる口調で表わす。…ているなあ。…ているよ。てらあ。
- [初出の実例]「馬鹿あ言ってら」(出典:琴のそら音(1905)〈夏目漱石〉)
テラ
- 〘 造語要素 〙 ( [英語] tera- [フランス語] téra- ) 1012 (一兆倍)を表わす語。「テラメートル」「テラサイクル」のように用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
テラ
tera
ある量を表すときの単位につける接頭語で,1012倍の意味。記号にはTを用いる。国際単位系(SI)でSI接頭語の一つとして採用されている。例えば,80×1012Hz(ヘルツ)の周波数であれば,80THz(テラヘルツ)と表せる。
執筆者:大井 みさほ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
テラ
Tela
ホンジュラス北西部の都市。首都テグシガルパの北約 200km,カリブ海テラ湾にのぞむ港湾都市。テラ川をはさんでテラ村の対岸に,アメリカ合衆国のユナイテッド・フルーツ社により,バナナ積出港として建設された。現在はテラ鉄道によって運ばれるココナッツや各種果実も積出す。市内には石鹸工場などがある。人口2万 3500 (1989推計) 。
テラ
tera-
単位の 1012 倍 ( 1 兆倍) を表わすSI 接頭語。記号はT 。たとえば 1TeV=1012eV である。ギリシア語のテラス (巨怪) に由来する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のテラの言及
【アトランティス伝説】より
… ヨーロッパ中世においてはこの島は実在したものと信じられ,以来アメリカ大陸,スカンジナビア,カナリア諸島など,現実の大陸や島に比する試みがなされてきた。最近では,前15世紀の中ごろ,猛烈な火山の爆発によって,島に営まれていたミノス文明を火山灰の中に埋めつくし,島そのものの姿を一変させるとともに,誘発した地震と大津波とによってクレタ島にまで甚大な破壊的影響を与えたことが知られるエーゲ海の[サントリニ島](古名テラ島)とこの伝説を結びつける考古学者の説がある。【辻村 誠三】。…
【サントリニ[島]】より
…ギリシアのエーゲ海にあるキクラデス諸島の火山島。現代ギリシア語の別名はティラThíra,古代名はテラThēra。面積約75km2,人口約1万。…
※「テラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 