弓取り(読み)ユミトリ

デジタル大辞泉 「弓取り」の意味・読み・例文・類語

ゆみ‐とり【弓取り】

弓を持つこと。また、その人。
相撲で、弓取り式のこと。また、それを行う力士
弓術にすぐれた者。
「生まれ付きたる―にて…矢づかをひくこと十五束」〈保元・上〉
弓矢を持つことを務めとすること。また、その人。武士
「―五十万騎」〈義経記・一〉
一国を領有するほどの武家
「―のならひ、いくさにまけて落つるは常のことぞかし」〈平治・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android