引っ締める(読み)ひっちめる

精選版 日本国語大辞典 「引っ締める」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐ち・める【引締】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 ( 「ひきしめる(引締)」の変化した語 )
  2. 強くしめる。
    1. [初出の実例]「とっくとたましひをひっちめて、あだ玉をはじき捨ない様にはなしめされう」(出典:雑兵物語(1683頃)上)
  3. 全体をまとめる。合計する。また、要約する。
    1. [初出の実例]「ぐっとひっちめた高が」(出典:滑稽本・早変胸機関(1810))

ひっ‐し・める【引締】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 「ひきしめる(引締)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「坂を上がる時、身をかろく持ちて、ひっしめて、そくそくとあがればよし」(出典:禅鳳雑談(1513頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む