引締(読み)ひきしめ

精選版 日本国語大辞典 「引締」の意味・読み・例文・類語

ひき‐しめ【引締】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ゆるみをなくすこと。また、支出を抑えること。規律などを厳しくすること。「金融の引締」
    1. [初出の実例]「心にしめ、或は扡(ヒキ)しめ、或握しめ、懐抱(だき)しめなどの類も」(出典:志不可起(1727))
  3. 女帯の結び方の一つ。文庫結びの変形で、結びめを帯に平行とするもの。〔都風俗化粧伝(1813)〕
    1. 引締<b>②</b>〈都風俗化粧伝〉
      引締〈都風俗化粧伝〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む