引っ越し難民(読み)ひっこしなんみん

知恵蔵mini 「引っ越し難民」の解説

引っ越し難民

転勤進学転居が集中する3月から4月にかけてのピーク時に、希望の日程引っ越しができない人のこと。労働条件の改善を行った宅配会社へとトラック運転手が流出し、引っ越し各社が人手不足に陥って大量の受注が困難となったことから、2018年春に引っ越し難民が多く発生して社会問題化した。その後、ヤマトホールディングス傘下の引っ越し会社が料金の過大請求問題で引っ越しの受注を停止。同社の業務再開は19年4月以降と見られ、同年春の引っ越しシーズンにはさらなる事態深刻化が予想されるとして、国土交通省が利用者に転居時期の分散を呼びかける異例の事態となっている。

(2019-2-5)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android