弘岡音丸遺跡(読み)ひろおかおとまるいせき

日本歴史地名大系 「弘岡音丸遺跡」の解説

弘岡音丸遺跡
ひろおかおとまるいせき

[現在地名]須崎市吾井郷 弘岡

国鉄土讃本線吾桑あそう駅東方の山の傾斜面にある。標高七〇メートルで山麓からの比高五〇メートル。昭和三八年(一九六三)弥生中期後半のバーガ森北式土器とともに叩石磨製石斧出土。未発掘のため遺構は確認されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 山添 一口

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む