日本歴史地名大系 「弥勒寺山」の解説 弥勒寺山みろくじやま 和歌山県:和歌山市河南地区和歌村弥勒寺山雑賀(さいか)山の東端権現(ごんげん)山の東北方に平地を挟んであり、標高約七三メートル。北に愛宕(あたご)山・浄心寺(じようしんじ)山が連なる。御坊(ごぼう)山ともいい、南端の秋葉(あきば)権現社・羅漢(らかん)寺のある辺りを秋葉山とよんだ(続風土記)。現在は弥勒寺山・愛宕山を含めて秋葉山といい、頂上を中心に秋葉山公園となっている。山名はかつて弥勒寺という寺院があったことによると思われ、「続風土記」は山上の平坦部広さ方一町余の地が弥勒寺の跡という。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by