弥生庵雛丸(読み)やよいあん ひなまる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弥生庵雛丸」の解説

弥生庵雛丸 やよいあん-ひなまる

?-? 江戸時代後期の武士,狂歌師
幕臣京都の二条家より弥生庵の号をうけ,天保(てんぽう)(1830-44)のころ活躍した。別号に桃の本雛丸,春月堂。編著に「俳諧歌追福香花集」,著作に「風流童絵噺(わらわえばなし)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む