弥生庵雛群(読み)やよいあん ひなむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弥生庵雛群」の解説

弥生庵雛群 やよいあん-ひなむら

1813-1867 江戸時代後期の狂歌師
文化10年生まれ。筑波庵紫蔭(つくばあん-しいん)の長男細木香以(さいき-こうい)に愛され,その父桃江園雛亀(ひなかめ)より弥生庵3代をゆるされる。巴水連の判者。慶応3年2月8日死去。55歳。江戸出身。姓は君塚。通称は丸屋藤兵衛。別号に江境庵北雄,杉栖居浦雀。編著に「むつきの遊」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む