張光直(読み)ちょうこうちょく

百科事典マイペディア 「張光直」の意味・わかりやすい解説

張光直【ちょうこうちょく】

台湾考古学者,人類学者。北京市に生まれる。15歳で本籍の台湾台北県板橋に戻る。45年,台湾大学考古人類学科を卒業。渡米して,60年,ハーバード大で人類学の学位を取得,ハーバード大,イェール大教授。台湾中央研究院副院長。文化人類学と考古学の理論と方法を中国および台湾の考古学に応用し,中国文明の起源について画期的な業績をあげ,考古学界の世界的な権威となった。主著に《中国青銅時代》(日本語訳平凡社)《古代中国の考古》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む