デジタル大辞泉 「強制終了」の意味・読み・例文・類語 きょうせい‐しゅうりょう〔キヤウセイシユウレウ〕【強制終了】 《forced termination》実行中のアプリケーションソフトを強制的に終了させる操作のこと。制御不能になったときやキー入力を受け付けないときなどに行う。作業中のデータは失われてしまうことが多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「強制終了」の解説 強制終了 なんらかのトラブルによってOS全体や特定のソフトだけが操作をしても反応しなくなったときに、文字通り強制的に終了させてしまうことです。この操作をするには、「タスクマネージャ」を利用します。このとき、保存していないデータは失われてしまいます。 ⇨OS、再起動、タスクマネージャ 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「強制終了」の解説 強制終了 使用中のソフトウェアを強制的に終わらせること。保存していないデータは失われる。プログラムからの応答がなくなり、メニューから正常に終了できなくなったときなどに使う。Windows 98以降のOSでは、タスク マネージャーを利用して、強制終了を実行できる。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「強制終了」の解説 きょうせいしゅうりょう【強制終了】 アプリケーションソフトに不具合が生じて操作不能な状態になったときなどに、強制的に終了させること。保存していないデータは失われる。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by