出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリスの女性劇作家,小説家。オランダ人の商人と結婚したが,まもなく死別し,生計の糧を求めて文筆生活に入り,文壇で名を成した。小説は筋の構成が巧みで,描写が写実的で読者に迫るものがあり,デフォーの手法に比べられる。代表作《オルーノーコー》(1688)は,奴隷問題を扱ったもので,子どものとき数年を過ごした南アメリカのスリナムでの滞在経験が素材となっている。
執筆者:河村 貞枝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イギリスの女流劇作家、物語作家。幼少のころ南米スリナムや西インド諸島で育ち、長じてイギリスで商人と結婚。スパイになったり、借金で投獄されるなど多彩な経験を経て、イギリス最初の職業的女流作家となる。劇作では『漂泊者』(1677)、長編物語では『オルーノコ』(1688)が知られる。後者は、奴隷となったアフリカ王子「高貴な野蛮人」の物語。
[榎本 太]
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...