弾き遊ぶ(読み)ひきすさぶ

精選版 日本国語大辞典 「弾き遊ぶ」の意味・読み・例文・類語

ひき‐すさ・ぶ【弾遊】

  1. 〘 他動詞 バ上二段活用 〙 慰みに弾く。弾き興ずる。ひきすさむ。
    1. [初出の実例]「琴をひきすさび給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)

弾き遊ぶの補助注記

平安時代の「すさむ」には、上二段活用四段活用両方があるので、連用形のものは四段活用とも考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む