弾豆(読み)はじけまめ

精選版 日本国語大辞典 「弾豆」の意味・読み・例文・類語

はじけ‐まめ【弾豆】

  1. 〘 名詞 〙(い)って実をはじけさせた豆。多く、そら豆を煎ったものをいう。転じて、そら豆。はじきまめ。
    1. [初出の実例]「卯月あたりのはぢけ豆」(出典:浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)道行)

はじき‐まめ【弾豆】

  1. 〘 名詞 〙はじけまめ(弾豆)季語・夏 》
    1. [初出の実例]「はねました・おもわぬ方へはじき豆」(出典:雑俳・口よせ草(1736))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む