彌勒三会(読み)みろくさんえ

精選版 日本国語大辞典 「彌勒三会」の意味・読み・例文・類語

みろく‐さんえ‥サンヱ【彌勒三会】

  1. 〘 名詞 〙 彌勒が釈迦入滅後、五六億七千万年後にこの世界に現われて、華林園の龍華樹(りゅうげじゅ)の下で説法するという法会(ほうえ)。三回にわたって行なわれるという。龍華会
    1. [初出の実例]「此寺為伝法灌頂之庭、可井花水之事、令彌勒三会暁」(出典古今著聞集(1254)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む