りゅうげ‐え‥ヱ【龍華会】
- 〘 名詞 〙
- ① =りゅうげさんえ(龍華三会)
- [初出の実例]「我今弟子付二彌勒一、龍華会中得二解脱一」(出典:往生要集(984‐985)大文三)
- ② 近江国(滋賀県)三井の園城寺で、龍華三会の暁に遇うことを願って、彌勒菩薩を本尊として修する法会。また、この種の法会を一般諸寺までも行なった。
- [初出の実例]「我大伽藍、湏下修二龍華会一、以為中値二遇慈尊一之謀上」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一一・園城寺龍華会縁起〈藤原実範〉)
- ③ 灌仏会(かんぶつえ)の日に、彌勒に遇うことを願って行なった法会。《 季語・春‐夏 》 〔俳諧・増山の井(1663)〕 〔荊楚歳時記〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 