彌清敷く(読み)いやさやしく

精選版 日本国語大辞典 「彌清敷く」の意味・読み・例文・類語

いやさや‐し・く【彌清敷】

  1. 〘 連語 〙 ( 「いや」は副詞。「さや」は、さやさやと清らかな音がするさま ) いかにも清らかに敷き重ねる。ますますすがすがしく敷き重ねる。
    1. [初出の実例]「葦原の しけしき小屋(をや)菅畳(すがたたみ) 伊夜佐夜斯岐(イヤサヤシキ)て 我が二人寝(ね)し」(出典古事記(712)中・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む