当外(読み)あてはずれ

精選版 日本国語大辞典 「当外」の意味・読み・例文・類語

あて‐はずれ‥はづれ【当外】

  1. 〘 名詞 〙 予想期待、見込みなどがはずれること。
    1. [初出の実例]「その『当てはづれ』にも拘らず、彼の心の中の何処でか『俺は此娘と結婚するだらう』とささやくものがあった為めに」(出典:陸奥直次郎(1918)〈長与善郎〉上)
    2. 「それ等の不足、不義理、或はあて外れが、みんな一時に現実になって」(出典:百鬼園随筆(1933)〈内田百〉無恒債者無恒心)

あたり‐はずれ‥はづれ【当外】

  1. 〘 名詞 〙 当たることとはずれること。物事がうまくいくことと、いかないこと。成功失敗。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「時の表裏のあたりはづれはしかたのねへもんだ」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む