当間 重剛
トウマ ジュウゴウ
- 肩書
- 琉球政府行政首席,元・那覇市長
- 生年月日
- 明治28年3月25日
- 出生地
- 沖縄県那覇市
- 学歴
- 京都帝大仏法科〔大正9年〕卒
- 経歴
- 神戸、長崎、那覇各地裁判事を経て昭和8年那覇市助役、14年那覇市長に当選、大政翼賛会沖縄県支部長となった。戦後は沖縄県民政府経済部長、法務部長、琉球上訴裁判所判事から28年再び那覇市長に当選。31年10月比嘉秀平首席が急死、11月琉球政府行政首席に任命され、軍用地問題についてアメリカ側と折衝、一応収拾した。退任後沖縄テレビ放送社長を務めた。「当間重剛回想録」がある。
- 没年月日
- 昭和46年10月20日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
当間 重剛
トウマ ジュウゴウ
昭和期の政治家 琉球政府行政首席;元・那覇市長。
- 生年
- 明治28(1895)年3月25日
- 没年
- 昭和46(1971)年10月20日
- 出生地
- 沖縄県那覇市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大仏法科〔大正9年〕卒
- 経歴
- 神戸、長崎、那覇各地裁判事を経て昭和8年那覇市助役、14年那覇市長に当選、大政翼賛会沖縄県支部長となった。戦後は沖縄県民政府経済部長、法務部長、琉球上訴裁判所判事から28年再び那覇市長に当選。31年10月比嘉秀平首席が急死、11月琉球政府行政首席に任命され、軍用地問題についてアメリカ側と折衝、一応収拾した。退任後沖縄テレビ放送社長を務めた。「当間重剛回想録」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
当間重剛 とうま-じゅうごう
1895-1971 昭和時代の政治家。
明治28年3月25日生まれ。昭和14年から父当間重慎についで那覇市長をつとめる。戦後沖縄民政府にはいり,ついで琉球上訴裁判所首席判事,28年那覇市長。31年比嘉(ひが)秀平の急死で米民政府により2代琉球政府行政主席に任命された。昭和46年10月20日死去。76歳。沖縄県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
当間 重剛 (とうま じゅうごう)
生年月日:1895年3月25日
昭和時代の政治家。那覇市長
1971年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 