普及版 字通 「彗」の読み・字形・画数・意味
彗
人名用漢字 11画
[字訓] ほうき
[説文解字]

[字形] 会意
手に帚(ほうき)をもつ形。〔説文〕三下に「
竹なり」とし、重文として箒(そう)を録する。卜文に両帚を奉ずる形の字があり、
鬯(かんちよう)して
中を祓うのに用いる。また彗星をいい、〔左伝、昭十七年〕に「彗は
を除き新を布く
以(ゆゑん)なり」という。古文に
に作り、
(習)は
(する)の意をとるものであろう。[訓義]
1. ほうき、はらう。
2. ほうきぼし。
3. 慧と通じ、さとい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕彗 ハラフ/彗星 ハハキボシ
[声系]
〔説文〕に彗声として
(けい)・
(慧)(けい)など七字を収めるが、声が異なる。
(雪)の初形も彗の形に作り、彗の声と近い。[語系]
彗ziu
t、
siuatは声近く、
にそそぎあらう意がある。また
zi
pも
掃の意があり、もと同系の語と考えられる。[熟語]
彗気▶・彗光▶・彗星▶・彗掃▶・彗孛▶・彗氾▶・彗雲▶
[下接語]
曳彗・策彗・散彗・禳彗・帚彗・掃彗・蒼彗・竹彗・天彗・白彗・孛彗・祓彗・妖彗・擁彗・流彗
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

