形と実質(読み)かたちとじっしつ(その他表記)forme et substance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「形と実質」の意味・わかりやすい解説

形と実質
かたちとじっしつ
forme et substance

言語学用語。ソシュールが提唱し,L.イェルムスレウが述語化した概念。言語を物理的・生理的・心的「実質」の集成体ではなく,その音や意味差異などの「形」から構成される記号体系ととらえ,言語の本質は「関係態」であるとする。この概念は,20世紀の思想に「実体論から関係論へ」という根本的な変化を促した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む