彦龍周興(読み)げんりゅうしゅうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「彦龍周興」の意味・わかりやすい解説

彦龍周興
げんりゅうしゅうこう
(1458―1491)

室町時代の臨済宗の僧。五山文学の詩文に優れる。半陶(はんとう)と号す。山城(やましろ)(京都府)の人。相国寺(しょうこくじ)法住院において夢窓(むそう)派の黙堂祖久(もくどうそきゅう)に参じて法を嗣(つ)いだ。五山文学の異才を有しながら、出自が低いとして五山で認められなかったが、横川景三(おうせんけいさん)らの庇護推挽(ひごすいばん)によってようやく名声を得るようになった。五山文学に最後の光明を放った逸材である。法住院内に半陶斎を構えて住し、蔵主(ぞうす)という低い僧階にとどまって、官寺に出世しなかった。延徳(えんとく)3年6月3日、34歳で寂した。詩文集に『半陶藁(こう)』がある。

[藤岡大拙 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android