役当(読み)やくあて

精選版 日本国語大辞典 「役当」の意味・読み・例文・類語

やく‐あて【役当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 役目をふりあてること。役を割り当てること。また、その役。
    1. [初出の実例]「僧名并毎日役宛等、同被注送趣」(出典:政基公旅引付‐文亀二年(1502)一〇月一八日)
  3. 組下へ種々の役目を振当てる役目の者。中間部屋や人入れ稼業などでは小頭程度の者が多い。
    1. [初出の実例]「役あての云ふ事だ、不請しや不請しや」(出典:歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む