彼を知り己を知らば百戦殆うからず(読み)かれをしりおのれをしらばひゃくせんあやうからず

故事成語を知る辞典 の解説

彼を知り己を知らば百戦殆うからず

戦う際には、相手と自分の両方情勢を分析することが、最も重要であることを述べたことば。

[使用例] 百戦危うからざらんがためには、敵を知ると同時に己れを知らなければならぬのであるから[岸田国士*『日本を観る』の序に代えて|1942]

[由来] 「孫子―謀攻」で、勝つために必要なこととして挙げられていることば。「彼を知り己を知らば、百戦殆うからず(相手の情勢を知り、自分の情勢もよく知っていれば、何度戦っても負けることはない)」に続いて、「敵のことを知らず味方のことだけわかっている場合には、勝ち負けは半々、敵のことも味方のこともわかっていない場合には、ほぼ負ける」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む