彼此師(読み)かれこれし

精選版 日本国語大辞典 「彼此師」の意味・読み・例文・類語

かれこれ‐し【彼此師】

  1. 〘 名詞 〙 特に定まった職を持たないで利益になることなら何でも手を出して世渡りしている者。かれこれや。
    1. [初出の実例]「諸願事を我が身に引受け、出来もせぬのに賄賂を取り、其の場を瞞着(ごまか)す彼(カ)れ是(コ)れ師(シ)」(出典歌舞伎黄門記童幼講釈(1877)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む