…そして1868年(明治1)の戊辰戦争中,東北諸藩の反政府連盟軍の間で行われたらしい延寿が前近代最後の異年号となった。明治に入って1884年に自由自治,1904‐05年に征露の年号が一部に行われたが,その作成使用の意図や機能について,積極的に評価する者は少ない。元号【佐藤 進一】。…
※「征露」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...