待ち取る(読み)マチトル

デジタル大辞泉 「待ち取る」の意味・読み・例文・類語

まち‐と・る【待ち取る】

[動ラ四]
待ち受けて捕らえる。
「赤きこの山にあり。かれ、我共に追ひ下しなば、なれ―・れ」〈・上〉
待ち受ける。待ち構える。
「馬にて急ぎ着きぬ。入道―・り、喜びかしこまり聞こゆることかぎりなし」〈澪標

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「待ち取る」の意味・読み・例文・類語

まち‐と・る【待取】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 待ち受けて捕える。待ち受けて殺す。
    1. [初出の実例]「殿を作り其の内に押機(おし)を張りて待取(まちとら)むとす」(出典古事記(712)中)
  3. 待ち受ける。待ち受けて迎え入れる。
    1. [初出の実例]「御しとね参り添へさせ給ひて、やがてまちとり入れ奉り給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む