待賢門院堀河(読み)たいけんもんいんの ほりかわ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「待賢門院堀河」の解説

待賢門院堀河 たいけんもんいんの-ほりかわ

?-? 平安時代後期の歌人
源顕仲(あきなか)の娘。はじめ令子内親王(1078-1144)につかえて前斎院六条とよばれ,のち待賢門院につかえ堀河と称された。歌は「金葉和歌集以下勅撰集におおく採録されている。中古六歌仙のひとり家集に「待賢門院堀川集」。
格言など】長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝は物をこそ思へ(「小倉百人一首」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む