待賢門院堀河(読み)たいけんもんいんの ほりかわ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「待賢門院堀河」の解説

待賢門院堀河 たいけんもんいんの-ほりかわ

?-? 平安時代後期の歌人
源顕仲(あきなか)の娘。はじめ令子内親王(1078-1144)につかえて前斎院六条とよばれ,のち待賢門院につかえ堀河と称された。歌は「金葉和歌集以下勅撰集におおく採録されている。中古六歌仙のひとり家集に「待賢門院堀川集」。
格言など】長からむ心も知らず黒髪の乱れて今朝は物をこそ思へ(「小倉百人一首」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む