後亀山天皇陵
ごかめやまてんのうりよう
[現在地名]右京区嵯峨鳥居本小坂町
小倉山の東北麓、奥嵯峨にあり嵯峨小倉陵という。天皇は、後村上天皇第二皇子で、母は嘉喜門院勝子。弘和三年(一三八三)南朝最後の天皇として即位。明徳三年(一三九二)一二月、両朝の合一により入洛、太上天皇の尊号を受けて大覚寺を仙洞としたが、小倉山東麓の小倉殿に閑居し、応永三一年(一四二四)四月一二日、小倉殿で死去。
小倉殿については不詳だが、天皇の没後浄土宗福田寺となったという(拾遺都名所図会)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 