後押え(読み)アトオサエ

デジタル大辞泉 「後押え」の意味・読み・例文・類語

あと‐おさえ〔‐おさへ〕【後押(さ)え】

軍列や行列などの最後にあって後方を警護する役。また、その人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後押え」の意味・読み・例文・類語

あと‐おさえ‥おさへ【後押・跡押】

  1. 〘 名詞 〙 行列や行軍などの最後尾で警護すること。また、その役や人。しんがり。
    1. [初出の実例]「あすの我身の敵共、しらぬ塩谷が後押さへ」(出典:浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵(1748)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む