デジタル大辞泉
「後火」の意味・読み・例文・類語
あと‐び【後火/跡火】
1 嫁に行く娘を生家から送り出したあと、門前でたく火。
2 葬式を出したあとに門前でたく火。送り火。
「―の火箸といふこと、などてか、世になきことならねど」〈枕・一四一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あと‐び【後火】
- 〘 名詞 〙 嫁入りの時に行列が嫁の生家を出た後、また、葬式の時に出棺の後、再び戻らぬようにと門前でたく送り火。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 