後生立(読み)ごしょうだて

精選版 日本国語大辞典 「後生立」の意味・読み・例文・類語

ごしょう‐だてゴシャウ‥【後生立】

  1. 〘 名詞 〙 ことさらに来世を信仰する心のあついさまを示すこと。敬虔(けいけん)信者をよそおうこと。
    1. [初出の実例]「女懐胎して子ををく無用也とてをろして、血のしつまらぬ間に下女かくれて矢田の地蔵へ参しを、後生たて曲事とてしたたかに打擲せしに」(出典:多聞院日記‐天正四年(1576)三月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む