後装填法(読み)こうそうてんほう(その他表記)after loading method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後装填法」の意味・わかりやすい解説

後装填法
こうそうてんほう
after loading method

線源後詰法ともいう。腔内照射子宮頸癌の重要な治療法の一つであるが,術者の被曝が多い。この欠点を除くため,まず模擬線源をアプリケータで子宮および腟内に挿入し,照射状態が適当であることを透視などで確かめたのち,誘導管を通して真の線源と交換して照射する。これを後装填法という。さらに最近は,遠隔操作ですべて自動的に行える装置が開発され,高線量率の線源が使用できるようになり,治療時間の短縮が可能となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む