…その間,保元の乱後に藤原頼長らの旧領42ヵ所を没官して後院領に編入したのをはじめ,その所領は急速に増大し,皇室領のなかに重要な位置を占めるに至った。
[後院司]
後院には,これを管理運営するために,別当以下の職員が置かれた。《新儀式》には,別当2人ないし3人,預2人,庁蔵人3人を後院司とし,別当には公卿および四位または五位の廷臣を任命すると定めている。…
※「後院司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...