後集(読み)コウシュウ

デジタル大辞泉 「後集」の意味・読み・例文・類語

こう‐しゅう〔‐シフ〕【後集】

前に出した詩歌集や文集などに対して、それに漏れたものやその後の作品などをあとから選び足したもの。「菅家後集」⇔前集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後集」の意味・読み・例文・類語

こう‐しゅう‥シフ【後集】

  1. 〘 名詞 〙 詩歌集、文集などで、前に出された集に対して、あとから選び足したものをいう。
    1. [初出の実例]「わらはべの、もてありく草紙をみるに〈略〉後集(コウシウ)難波物語は、あらまし、道を聞はつりたる者の、書たる物なり」(出典評判記・満散利久佐(1656)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む