デジタル大辞泉
「徒桜」の意味・読み・例文・類語
あだ‐ざくら【▽徒桜】
散りやすい桜の花。はかないもののたとえ。
「知れぬ浮世の―」〈伎・小袖曽我〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あだ‐ざくら【徒桜】
- 〘 名詞 〙
- ① はかなく散る桜。散りやすい桜。また、はかないもののたとえ。
- [初出の実例]「浮世の春のあだ桜、風吹かぬ間もあるべきか」(出典:大観本謡曲・墨染桜(室町末))
- ② 浮気な女。遊女。
- [初出の実例]「味(あぢ)な世界の徒(アダ)桜、色と酒との二筋道を」(出典:長唄・春の色(1845))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 