従業員持ち株制度

株式公開用語辞典 「従業員持ち株制度」の解説

従業員持ち株制度

企業が従業員の報酬制度として導入する企業の拠出(損金扱い)による従業員への税制優遇自社株配分制度のこと。原則全員対象、退職まで引出不可の確定拠出型退職給付制度である。これは米国における制度で、現在、日本では導入されていない。ちなみに、日本では、従業員持株会が存在する。これは企業が従業員の福利厚生一環として導入・支援する、従業員の給与天引き(税引後)による自社株購入制度で、任意加入、株式の引出し売却が可能な自助努力型資産形成制度である。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む