すべて 

従業員持ち株制度

株式公開用語辞典 「従業員持ち株制度」の解説

従業員持ち株制度

企業が従業員の報酬制度として導入する企業の拠出(損金扱い)による従業員への税制優遇自社株配分制度のこと。原則全員対象、退職まで引出不可の確定拠出型退職給付制度である。これは米国における制度で、現在、日本では導入されていない。ちなみに、日本では、従業員持株会が存在する。これは企業が従業員の福利厚生一環として導入・支援する、従業員の給与天引き(税引後)による自社株購入制度で、任意加入、株式の引出し売却が可能な自助努力型資産形成制度である。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む