従軍慰安婦少女像

共同通信ニュース用語解説 「従軍慰安婦少女像」の解説

従軍慰安婦少女像

韓国の民間団体などが、慰安婦問題を巡る日本政府対応に抗議の意思を示すため、2011年12月にソウルの日本大使館前の歩道に設置したブロンズ像。高さ約1・2メートルで、被害女性を象徴する少女がいすに座り、大使館を見つめる姿になっている。日本政府は「公館安寧威厳を傷つける」として撤去を求めている。昨年末の慰安婦問題に関する日韓合意の際、韓国の尹炳世ユン・ビョンセ外相は「関連団体との協議などを通じて適切に解決されるよう努力する」と表明した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む