従軍慰安婦少女像

共同通信ニュース用語解説 「従軍慰安婦少女像」の解説

従軍慰安婦少女像

韓国の民間団体などが、慰安婦問題を巡る日本政府対応に抗議の意思を示すため、2011年12月にソウルの日本大使館前の歩道に設置したブロンズ像。高さ約1・2メートルで、被害女性を象徴する少女がいすに座り、大使館を見つめる姿になっている。日本政府は「公館安寧威厳を傷つける」として撤去を求めている。昨年末の慰安婦問題に関する日韓合意の際、韓国の尹炳世ユン・ビョンセ外相は「関連団体との協議などを通じて適切に解決されるよう努力する」と表明した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む