日本歴史地名大系 「御山荘」の解説
御山荘
ごさんそう
一一代藩主高猷が安政三、四年(一八五六、五七)頃より家臣より買上げ山荘造成を計画、江戸藩邸より染井吉野桜や紫躑躅、藤堂家発祥地の近江国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
一一代藩主高猷が安政三、四年(一八五六、五七)頃より家臣より買上げ山荘造成を計画、江戸藩邸より染井吉野桜や紫躑躅、藤堂家発祥地の近江国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...