御床遺跡(読み)みとこいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御床遺跡」の意味・わかりやすい解説

御床遺跡
みとこいせき

福岡県糸島市北西部にある弥生時代遺跡海岸の砂丘上に位置する。大正年間,中山平次郎がここから出土した王莽時代の貨泉を根拠として,弥生時代の年代を紀元前後とした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む